障子の張り替えは一人でできる?方法やコツ・必要な道具まで解説!

 |  |  | 0

破れたり、傷んだりした家の中の障子を、そのまま放置するのは見た目が気になりますよね。

とは言え、その張り替え方は意外に知らない人が多いのではないでしょうか。

今回は、障子の張り替えを自分でやる方法や手順について紹介します。コツさえ分かれば一人で行うことも不可能ではないので、ぜひご覧くださいね。

【手順解説】障子の張り替え方法

障子張替え手順

障子の張り替えは、専門的な知識がなくてもできます。また、市販の道具を使って行うことも可能です。

以下に、自分で障子を張り替える場合の具体的な手順を紹介します。

 

1.必要な物を準備する

作業を行う前にまずは、必要な物を準備しましょう。

自分で行う場合には、下記の物を揃えます。

準備する物

・障子紙

・障子紙用の剥がし剤

・障子用のり

・のりを塗るためのハケ

・カッター(できれば障子紙専用が良い)

・障子紙用カット定規(手に入れば)

・スポンジ

・霧吹き

・セロハンテープ(またはマスキングテープ)

これらはホームセンターや100円均一ショップなどで売られているため、簡単に入手できます。

なお、障子紙の材質を大きく分けると、一般的な和紙製と、強度を重視したプラスチック製の2種類があります。

プラスチック製の障子紙は、熱を加えることで接着させるタイプも存在するので、パッケージに書かれている説明に応じて、のりの代わりにドライヤーやアイロンを用意してくださいね。

 

2. 古い障子紙を剥がす

まずは障子を枠ごと外し、床やテーブルなどに裏面を上にした状態で置きます。

和紙製の障子紙の場合は、全体のホコリや汚れをはたきで取った後、霧吹きやスポンジを使って剥がし剤を障子に吹き付けます。このとき、障子の裏側から桟(さん:骨組みのこと)に沿って十分に塗らすのがポイントです。

5分ほど待つと剥がし剤がいきわたり、紙を剥がせるようになります。剥がす際は、下側からゆっくりと行い、剥がし終わったら布などで桟を拭いてから陰干しして水分を飛ばしましょう。

プラスチック製の障子紙の場合は、桟に沿ってアイロンやドライヤーの温風を当てながら剥がします。冷えるとすぐにのりが固まるので、接着剤が溶けたところからすぐに剥がしていってかまいません。最後に桟についている接着剤や汚れを拭き取れば、剥がし作業の完了です。

 

3.新しく障子を貼る

和紙製の障子紙を貼る場合は、初めに障子紙の位置合わせを行います。裏側を上にした枠の一辺に新しい障子紙の端を合わせ、障子紙と桟が並行になるようセロハンテープやマスキングテープで数カ所仮止めしておきます。

仮止めが終わったら障子紙を巻いて、のり付けをします。のりは、塗り残しがないように桟の上にまんべんなく塗りましょう。

のりが全体に塗れたら、桟に沿わせながら新しい障子紙を貼っていきます。余った障子紙は適当なところでカットし、接着剤が乾いた後で定規に沿わせて丁寧にカットするとキレイに仕上がります。

プラスチック製の障子紙を貼る場合は、まず新しい障子紙の端を桟の端に合わせて位置を調整します。位置が決まったら、四隅にアイロンやドライヤーの温風を当てて仮止めしましょう。

あとは、障子の中央から外側へ向けてアイロンやドライヤーをかけ、全体を接着していきます。この際、外側を念入りに接着するのがポイントです。接着が終わったら、余分な障子紙をカッターでカットして完了です。

障子の張り替えのコツ

障子張替えのコツ

障子の張り替えでよくある失敗が、「デコボコ」や「たるみ」、「ズレ」ができることです。

以下に紹介することに気をつけると、素人でも見た目の良い仕上がりになりますよ。

 

丁寧に剥がす

古い障子紙を剥がすときは、霧吹きでしっかり湿らせてから、ゆっくりと剥がしましょう。

桟に接着剤や障子紙が残ると、新しい障子紙を貼り付けたときにデコボコができてしまいます。

剥がし終わった後も、残った紙や接着剤を念入りに拭き取っておくと、仕上がり後の見た目が良くなります。

<中見出し>仮止めをしっかりとする

障子紙のたるみやズレを防ぐためには、仮止めの時点でしっかりと位置を合わせておくことが大切です。

仮止めをする際は、障子紙と桟が水平になっているかしっかり確認しましょう。仮止めには、付けたり貼ったりがしやすいマスキングテープを使うと、より位置を合わせやすくなります。

 

温度や湿度に気をつける

障子紙は温度や湿度の変化で伸び縮みするので、温度が一定の室内で張り替えるほうが「たるみ」を防げます。できれば室温は20℃以上が良いでしょう。

また紙には湿気があると膨張し、乾くと縮む性質もあるので、雨の日など湿気の多い日に張り替えることをおすすめします。

乾く過程で障子紙が適度に縮むので、ハリが出てシャキッとした印象に仕上がります。

障子の張り替えは一人では大変!業者に頼むのも手

障子張替えは業者に頼もう!

ここまでに紹介したように、障子の張り替えは自分でできるものの、繊細な作業なので手間や時間がかかります。また、慣れていないと失敗も起こりがちです。

もし自分でやれる自信がないときや、作業する時間が取れないときは、プロの業者に依頼するのも一つの手です。

プロに依頼すれば手間もかからず、素人よりもはるかにキレイに仕上がりますよ。

 

障子の張り替えを依頼する際の相場

とは言え、プロに依頼するとなると、費用面が気になる人は多いのではないでしょうか。

プロに障子の張り替えを依頼した場合の料金は、障子紙の種類で決まるのが一般的です。

昔ながらの住宅が多い地域は安いなど、需要の多さで地域差はありますが、おおむね下記の相場におさまります。

障子紙の種類

料金(1枚あたり)

普通紙

2,0003,000

プラスチック紙

5,0008,000

上記は標準サイズ(高さ~190センチ・幅~95センチほど)を張り替える場合の相場です。それ以上の大きなサイズなら、追加料金が発生すると考えておきましょう。

また、雪見障子(上半分が障子、下半分がガラスの建具)など、特殊な形の障子の場合も追加費用が発生するのが一般的です。

 

大阪で障子の張り替えなら「何でもワークス」がお得

大阪で障子の張り替え業者をお探しなら、私たち「何でもワークス』にご相談ください。

何でもワークスは、大阪府全域対応の便利屋です。

料金はご依頼内容にかかわらず「1時間あたり3,000円」の時間制のため、障子のサイズが大きな場合や、特殊な形の障子でも追加料金は発生しません。

必要な道具の準備や、作業後の後片付けも含めてご依頼可能です。その他、さまざまな大工仕事を請け負っていますので、お家のお困りごとがあればお気軽にご相談ください!

損害保険にも加入していますので、安心してご依頼いただけます。

遷リンク:

https://xn--wtqs2dp1j4ndqq4h.com/husuma

 

まとめ

障子の張り替えを自分一人でする場合は、「デコボコ」や「たるみ」、「ズレ」ができないように気をつける必要があります。古い障子紙は丁寧に剥がし、新しい障子紙を貼るときは念入りに位置を合わせましょう。

ただ、これらのコツに気をつけながら作業すると、想像以上に手間がかります。繊細な作業が苦手な人や、上手くいかない人は業者に依頼することも考えてみてくださいね。

まずは相談してみよう!

直接電話でお問合せ!

専用フォームからお問合せ!

LINE@予約